こんにちは。
以前カシワバゴムの成長記録を書いてからおよそ3ヶ月経ちました。
引越ししてから室内にほとんど植物を置かなくなり(子供のいたずら防止です)、ゴムの木さん、やや忘れがちになっていました・・・。
カシワバゴム購入後8ヶ月の成長記録
昨年の12月に購入して、およそ8ヶ月が経ちました。
現在は、インターホンのところにある造り付けの台の上が居場所になっています。
リビングは南東向きなので日中は結構光が入ってきますが、窓から離れているので少し暗めです。
シェルフ類は全て書斎に押し込んでしまったので、唯一置ける高い台というと、ここしかありませんでした。いろいろとこの部屋に押し込まれているので、もはや書斎という名の納戸です(笑)。
こんな隅っこに追いやられているせいで、水やりをいつも忘れてしまい、気がつくと土がカラッカラになっています。こんな環境では、この3代目もダメになってしまうのではないかと思っていたのですが・・・
なんと、最近新しい葉っぱが生えてきていることに気がつきました!!!
う、嬉しいぃ。
新芽に気がついてからまた1週間強、水やりを忘れました。そういえば水やりしていないなと思い見てみると、新芽が大きくなっている&さらに新しい葉っぱが!!
成長している姿を見ると、いつもより多めに水やりをしたくなる・・・そんな親心をグッと堪えて、また法念したいと思います。このペースがいいのかもしれない。
ところで、この鉢カバー、SOLSO FARMでゴムの木と一緒に買ったのですが、1本の木をくり抜きましたって感じの素朴なデザインが可愛くて気に入っています。
ちゃんと防水加工がしてあって、ちょっとの水気であれば弾いてくれるのでカビる心配がありません。
木材は、マンゴーウッドを使っているそうです。
ところで、鉢と鉢カバーの使い分けってどうやるんだろう?鉢カバーだと湿気がこもったり、根腐れしやすい、とかもあるのでしょうか?
これは鉢カバーなので下に穴は開いていません。一応、水やりの時は、洗面所に持って行って、中だけ外して水やりして、しばらくペーパーの上などで水を切ってから鉢カバーに戻すようにしています。
おしゃれな園芸屋さんに行くと、おしゃれな鉢やらプラントハンガーやら、スタンドやらが並んでてすごく楽しい・・・夢膨らみます。園芸もハマると結構「沼」でしょうね。
素敵な植物・園芸用品に出会えるお店
そんな「沼」にハマりそうな、これまでに出会った素敵な園芸屋さんをまとめてみました。
SOLSO FARM
一番よく行くところかもしれません。
SOLSOシリーズで各地にいろんな業態のお店を展開していて、私がよく行くのは川崎市宮前区にある「SOLSO FARM」と二子玉川にある「SOLSO HOME」です。
SOLSO FARMの方は屋外用の植物や園芸用品が多くて、広い敷地の中でたくさんの植物が育てられています。エクステリアもおしゃれで、子供が遊べる遊具やキッチンカー、飲食スペースがあり、アミューズメント感満載!
授乳室&オムツ替えスペースもあるので、小さい娘を連れて行くのも安心でした。(急な階段や狭い通路があるので歩くときは注意が必要ですが・・・)
ベビーカーもお店の方に声を掛けたら、入口付近に置かせていただけたので有り難かったです。
一方SOLSO HOMEは観葉植物がメインです。ちょっと狭いですが、蔦屋家電の中にあり、真横のカフェの敷地と入り混ざった作りになっていて、とても雰囲気が良いです。
蔦屋家電で本を見たり、雑貨を見たりする流れで植物を眺めることができる幸せな空間です!
こちらも授乳室&オムツ替えスペースがあるので、本当にしょっちゅう利用させていただきました。
この2店舗の他にも、南青山には「SOLSO PARK」や「ALL GOOD FLOWER」、横浜には「ALL GOOD FLOWER」という、ハーブなどを使ったジェラート屋さん(とても気になる!)、さらに京都や兵庫にも店舗があるそうです。
TODAY'S SPECIAL
ここは園芸屋さんというより雑貨屋さんなのですが、園芸用品や観葉植物が充実しています。
フラワーベース、フック、手袋、ジョーロなどは、雑貨屋さんならではのお洒落なものがあったりするので、インテリア好きにはたまりません。
球根やサボテンの水耕栽培グッズが豊富だったり、ドライフラワーやハーバリウムもあるので、贈り物として選ぶのにも良いお店だと思います。
Buriki no Zyoro(ブリキのジョーロ)
自由が丘に本店がある園芸屋さんです。湘南Tサイトにも店舗があるみたいです。
屋外、屋内の植物と切花を販売しています。店舗や集合住宅の植栽も手がけているようで、お店の雰囲気も少しプロっぽい印象を受けました。珍しい植物やドライフラワーのスワッグなどもあります。
garage(ガレージ)
いくつか店舗があるようですが、私が行っているのは三井アウトレットパーク横浜ベイサイド内にあるgarage YOKOHAMAです。
ここは店舗の面積がとても広く、大きいものから小さなものまで、多くの植物を取り扱っています。
そして何と言ってもお洒落です!プランターやフラワーベース、インテリア雑貨なども豊富に取り揃えられていて、どれもシンプルで大人っぽい雰囲気。
本社は愛知県で、豊橋と名古屋に店舗があり、関東は三井アウトレットパーク横浜ベイサイドと同じく横浜のベイクオーター、あと立川のグリーンスプリングスにあります。
青山フラワーマーケット南青山本店
2022年4月に移転して、2階建となり、とても広くなったみたいです。移転前しか行ったことがないのですが、併設されている「Aoyama Flower Market TEA HOUSE」が大好きでした。たくさんのお花に囲まれて、フレッシュハーブティーやお花のスイーツを楽しめる夢のようなカフェです。移転先にもあるとのこと・・・絶対行きたい!
話が逸れてしまいましたが、青山フラワーマーケットにも観葉植物の取り扱いがありますよね。ここの観葉植物は、どれもみずみずしくて健康的な感じがして、品質がとても良さそうなので結構好きなのです。
素敵なプランターアイデア集め
園芸グッズをネットで調べているだけでも楽しい〜。最後に、ときめくプランターアイテムをメモしていきます。
ちょうどいいサイズとデザインと機能と・・・結構いつも鉢選びに悩んでしまいます・・・。
PUEBCO(プエブコ) プランター
無骨でかっこいい雑貨が唯一無二なPUEBCOのプランター。アルミニウム製の鉢カバーです。小物入れとして使うのも素敵です。
DULTON(ダルトン) ソリッドプランター
アメカジテイストな雑貨が集まるDULTONのプランター。コンクリート製のどっしりとしたデザインはシンプルでいて存在感がありそうです。
POSH LIVING(ポッシュリビング) アーバンプランツポット
暮らしに馴染む雑貨が揃うPOSH LIVINGのアーバンプランツポットというシリーズ。リサイクル素材を使用していて地球にやさしい感じです。マーブル模様はひとつひとつ異なるので選ぶ楽しさがありそうです。
Bloomingville(ブルーミングヴィル) 鉢カバー
デンマークのインテリアブランド、Bloomingvilleは子供向けの雑貨がとっても可愛いのですが、鉢カバーも北欧らしいデザインがどれも素敵なのです。
まとめ
以上、成長記録から脱線して、おすすめの園芸屋さんやプランターのアイデアをまとめてみました。
わたくし自身、改めて園芸欲が高まりました!
次回の成長記録もお楽しみに。